(学術論文) 原著(すべて査読あり) |
|
|
|
|
|
|
|
1食と医療安全の関係
|
*単著
|
2003年9月 |
日本綜合医学会会報,第3号 p8-9(自)、全p15 |
2過疎地域における医療サービス格差 |
*単著
|
2004年2月
|
修士論文 p1-75(全・自) |
3食育と教育課程 |
*単著
|
2004年10月
|
日本綜合医学会会報,第4号 p8-9(自)、全p18 |
4放送大学の先駆的利用に向けて |
*単著
|
2006年7月
|
(財)北海道生涯教育振興財団会報,第68号 p3-4(自)、全p12 |
5「食」の効果 |
*単著
|
2006年8月
|
日本綜合医学会会報,第5号 p8-9(自)、全p21 |
6食育と学校教育
|
*単著
|
2007年9月
|
日本綜合医学会会報,第6号 p8-9(自)、全p22 |
7日本に流通する農産物など食材の健全化と私達の健康に向けて |
*単著
|
2008年10月
|
日本綜合医学会会報,第8号 p3(自)、全p21 |
8市町村合併による保健・医療・福祉サービス変化の質的分析. 北海道医学雑誌(博士論文) |
*単著
|
2010年3月
|
北海道医学雑誌(博士論文) 第84巻6号p451-458(自) |
9東京大学医学部附属病院一斉防災訓練に見る大学・病院・地域の防災活動
|
*単著
|
2014年2月
|
北海道プライマリ・ケア研究会会報 2014,Vol.31,pp48-58
|
10災害被災地における自治体による保健・医療・福祉面での被災者支援について 岩手県久慈市への聞き取り調査から
|
*単著
|
2014年5月 |
北海道プライマリ・ケア研究会会報,Vol.32,pp.49-53
|
11札幌市北区役所保健福祉部職員に聞く冬期間の活動における現状と課題 |
*単著
|
2018年9月 |
地域保健,2018/9,pp.57-61 |
12大規模地震後における高齢者の健康に関して-要介護度の変化と環境や行動等の関係について |
*単著
|
2019年3月 |
地域保健,2019/3,pp.74-77 |
13熊本地震被災住民における健康と生活について~被災地での調査から~ |
*単著 |
2019年6月 |
地震ジャーナル67pp.30-37 |
|
|
|
|
1The Response to the August 2009 Suruga Bay-centred Earthquake-from a Questionnaire Survey at C-city which has a Nuclear Power Plant Facility
|
共著 *NaokiFurumo to,Takehiro Matsubara, TakeshiIshi i,SusumuNak ajima,Nobuo Fuke
|
2011年 8月
|
Japanese Journal of Trauma and Emergency Medicine, Vol.2,№1 p1-5(自)
|
2Report on Healthcare and Medical Activities after the Eruption of Mount Unzen-Fugendake,Nagasaki Prefecture(1990-1996)-Hearing Survey in X city
|
共著 *NaokiFurumoto,TakehiroMatsubara,MasatakaGunshin,TakeshiIshii,YukioTanaka,SusumuNakajima, NaokiYahagi
|
2011年11月
|
Japanese Journal of Trauma and Emergency Medicine,Vol.2,No.3 P44-52(自)
|
3Review of administrative response in medical care regarding the earthquake on August 11,2009 of which the hypocenter was in the Suruga Bay,in the Tokai municipal district(regarding city X after the municipal merger)
|
共著 *NaokiFurumoto,TakehiroMatsubara,Masatakagunshin,TakeshiIshii,YukioTanaka,SusumuNakajima, NaokiYahagi |
2011年11月
|
Japanese Journal of Trauma and Emergency Medicine,Vol.2,No.3 P19-27(自) |
4Response to August 2009 earthquake with the epicenter in Suruga Bay :An interview survey[Remark1] regarding the tourist(resort area)city‘B’ |
共著 *NaokiFurumoto,TakehiroMatsubara,Masatakagunshin,TakeshiIshii,YukioTanaka,SusumuNakajima, NaokiYahagi
|
2011年11月
|
Japanese Journal of Trauma and Emergency Medicine,Vol.2,No.3 P28-33(自)
|
5Opinions Mainly Regarding Medical Care Provided by the Municipality after the Experience of the August 2009 Earthquake with Epicentre in Suruga Bay –From the Interview Survey at Prefecture ‘d’
|
共著 *NaokiFurumoto,TakehiroMatsubara,Masatakagunshin,TakeshiIshii,YukioTanaka,SusumuNakajima, NaokiYahagi |
2011年11月
|
Japanese Journal of Trauma and Emergency Medicine, Vol.2,No.3 P34-43(自)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
原著:総説(すべて査読あり) |
|
|
|
1環境サミットを契機として地域社会が取り組むべき課題 |
*単著 |
2008年6月
|
財)2001年日本委員会論文集21世紀の提言論文 p8(自)、全p59 |
2自治体合併による行政の医療・保健・福祉サービス提供における現状
|
*単著
|
2009年11月
|
北海道プライマリ・ケア研究会会報,№28 №28p38-40、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
原著:報告(すべて査読あり) |
|
|
|
1北海道X村における地域住民の医療サービス利用に関する調査~現状と課題について~
|
*単著
|
2007年11月
|
日本プライマリ・ケア学会誌,Vol.30,№4 p360-363(自) |
2市町村合併による保健・医療・福祉サービスの変化とその対応に関する調査
|
*古本尚樹、木佐健悟
|
2009年6月
|
日本プライマリ・ケア学会誌,Vol.32,№3 p167-174(自) |
3宮城県七ヶ浜町保健師等への聞き取りからみる、東日本大震災被災地の現状と課題~宮城県七ヶ浜町保健担当部局への聞き取りから |
*単著
|
2014年3月 |
日本プライマリ・ケア連合学会誌第37巻1号 2014,vol.37,no.1,pp.27-32
|
4東日本大震災被災自治体における保健・医療・福祉活動について~大槌町役場保健師への聞き取りから~ |
*単著
|
2014年10月 |
日本集団災害医学会学会誌Vol.19No.2,pp.168-174 |
5東日本大震災被災住民の生活について 多賀城市仮設住宅住民への聞き取り調査から |
*単著
|
2014年12月 |
日本プライマリ・ケア連合学会誌 vol.37no.4,pp.353-359
|
62013年9月2日の竜巻被害における越 谷市の対応について |
*単著
|
2015年6月 |
日本プライマリ・ケア連合学会誌第38巻2号pp.140-144 |
7東日本大震災を契機に、災害対策での課題とその対応について ~多賀城市における事例から
|
*単著
|
2015年9月 |
日本プライマリ・ケア連合学会誌第38巻3号,vol.38,no.3,pp251-256
|
8ノロウイルス発生で自治体の初期対応に関する聞き取り調査 「浜松市職員からの聞き取り」 |
*単著
|
2015年9月 |
日本プライマリ・ケア連合学会誌第38巻3号, vol.38,no.3,pp257-262
|
9大規模災害被災地における保健師活動について~多賀城市における事例から |
*単著
|
2015年11月 |
日本集団災害医学会学会誌Vol.20 No.2,pp.209-213 |
10「降雪に対する自治体対応について」 |
*単著
|
2015年12月 |
日本プライマリ・ケア連合学会誌第38巻4号,pp.393-400 |
11暴風雪への対応について~北海道中標津町での事例から~ |
*単著
|
2019年3月 |
東濃地震科学研究所報告Seq.No.43地域地震防災基準に関する基本問題研究委員会報告書(2019年3月)pp63-66 |
12「帰宅難民(帰宅困難者)」に関する鉄道会社の対策と課題 |
*単著
|
2019年3月 |
東濃地震科学研究所報告Seq.No.43地域地震防災基準に関する基本問題研究委員会報告書(2019年3月)pp67-72 |
|
|
|
|
1On Issues with Medical Responses Observed in Major Disasters in Japan and the Countermeasures(An Interview Study with Officials aiming Better Readiness)
|
* NaokiFurumo to,TaijiYam aoka,Takehi roMatsubara MasatakaGun Shin,Takesh iIshii,Yuki oTanaka,Sus umuNakajima ,NaokiYahag i
|
2010年8月
|
Japanese Journal of Disaster Medicine,Vol.15,No.1 第1号p53-62(自) |
|
|
|
|
原著:研究速報(全て査読有) |
|
|
|
1特別豪雪地帯における行政対応について ~新潟県十日町、津南における冬期間での危機管理(降雪対策)や保健活動を調 査する~ |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.1) pp1-8 |
2 2014 年 12 月における徳島県における雪氷災害について ~住民の健康と安全について、自治体と住民への聞き取り調査から~ |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.2) pp1-10 |
32015 年 1~2 月における北海道羅臼町における雪氷災害について ~住民の健康と安全について~ |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.3) pp1-7 |
4北海道の冬期間における災害時住民への対応について、保健師等自治体職員へ の聞き取りから(北海道福島町) |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.4) pp1-5 |
5特別豪雪地帯における地域保健活動と降雪への対応について 横手市の事例から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.5) pp1-5 |
6特別豪雪地帯における自治体の保健活動について 北海道新篠津村役場での聞き取り調査から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.6) pp1-6 |
7首都圏における豪雪対応について~降雪時における地震等災害をも視野に~ 秩父市職員 1 名への聞き取りから |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.7) pp1-8 |
8原発近接地域で住民の安心・安全に向けた取り組みについて 自治体 W における職員 1 名への聞き取り調査から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.8) pp1-7 |
9東日本大震災被災時、自治体職員における負荷の現状と今後に向けて 大槌町での半構造化面接から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.9) pp1-10 |
10降雪地域における住民の各種サービスアクセスを守る関係機関の取り組みと課 題について |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.10)
pp1-10 |
11原発立地地域で住民の安心・安全に向けた取り組みについて 自治体 X 職員における聞き取り調査から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.11)
pp1-6 |
12東日本大震災からの復興に取り組む自治体の活動について 仙台市復興事業局への聞き取りから |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.12)
pp1-8 |
13東日本大震災被災自治体での保健、医療、福祉分野での対応について 「Z 市での聞き取り調査」 |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.13)
pp1-11 |
14東日本大震災震災後 2 年半、被災自治体への聞き取り調査~被災地域における 医療・保健・福祉の現状と中長期的課題 |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.14)
pp1-9 |
15暴風雪・大規模停電による災害への対応について |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.15)
pp1-6 |
16原子力発電所立地地域の住民への健康対策について 御前崎市役所における聞き取り調査から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.16)
pp1-6 |
17東日本大震災被災自治体の防災対応について 七ヶ浜町役場防災担当職員への聞き取り調査から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.17) pp1-7 |
18東日本大震災被災自治体の対応と今後の取り組みについて 岩手県久慈市防災・復興担当課職員への聞き取り調査から |
*単著
|
2018年12月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2018 年度 No.18) pp1-9 |
192013 年福知山花火大会火災に関する福知山市消防署への聞き取り 調査から、マスギャザリングへの対応を考える |
*単著
|
2019年4月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2019年度 No.1) pp1-7 |
20熊本地震における自治体の対応について ~西原村における職員の聞き取り調査から~ |
*単著
|
2019年4月 |
東濃地震科学研究所研究速報(2019年度 No.2) pp1-8 |
|
|
|
|
学会発表 |
|
|
|
(特別講演・招待講演) |
|
|
|
1北海道観光と医療ツーリズムについて |
*単著
|
2007年6月
|
日本ツーリズムサミット(日本ツーリズム産業団体連合会)、東京都
|
2自治体合併による医療への影響と提言 |
*単著
|
2008年10月 |
第15回ファイザーヘルスフォーラム、東京都
|
3地域社会が災害時に求める医療・保健等の活動について~我が国の主な自然災害被災地行政と駿河湾を震源とする地震(平成21年8月)における主な被災地行政への聞き取り調査から~
|
*単著
|
2010年1月
|
第23回しずおか防災地域連携土曜セミナー.2010、静岡市
|
4災害時の首長の役割 |
*単著
|
2016年8月 |
佐賀県トップセミナー、佐賀市 |
5 これまでの大規模災害から熊本地震の被災者へのケアを考える |
*単著
|
2017年1月 |
第10回熊本県医療・保健・福祉連携学会、熊本市 |
6ソーシャル・キャピタルと災害被害者の健康~熊本地震被災者の健康について~ |
*単著
|
2019年12月7日 |
第26回(ファイザー)ヘルスリサーチフォーラム |
|
|
|
|
(教育講演) |
|
|
|
1 ソーシャルキャピタルと災害被害者の健康 |
*単著
|
2019年3月20日 |
第24回日本災害医学会総会学術集会、米子市 |
|
|
|
|
(国際学会) |
|
|
|
1 On Issues with Medical Responses Observed in Major Disasters in Japan and the Countermeasures
|
*単著
|
2010年5月
|
19th WONCA WORLD CONFERENCE OF FAMILY DOCTORS メキシコ・カンクン
|
2 Review of administrative response in medical care regarding the earthquake on August 11,2009 of which the hypocenter was in the Suruga Bay,in the Tokai municipal district
|
*単著
|
2010年8月
|
10th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine 札幌市
|
3 Influence of municipal mergers on regional medical care and disaster management
|
*単著 |
2011年2月
|
10th WONCA Rural Health World Conference フィリピン・セブ
|
4 Disaster Prevention Activities of Universities,Hospital and Region Observed in the Simultaneous Emergency Drills Implemented by the University of Tokyo Hospital-Through the Involvement of Students
|
*単著
|
2012年9月
|
THE ELEVENTH ASIA PACIFIC CONFERENCE ON EMERGENCY AND DISASTER MEDICINE インドネシア・バリ
|
5Two years passed from The Great East Japan Earthquake,About problems of disaster medical care and the community medicine |
*単著 |
2013年10月 |
The 7th Asian Conference on Emergency Medicine、東京都 |
6Administrative Services during a Major Power Outage caused by Snowstorm: A Case Study of Noboribetsu City, Hokkaido |
*単著 |
2014年9月 |
APCDM 第12回アジア太平洋災害医学会、東京都 |
7Understanding Municipal Government’s Responses to Snowfall and Blizzards |
*単著 |
2015年11月 |
The 8th Asian Conference for Emergency Medicine(ACEM2015)、台湾・台北 |
8About the snow damage |
*単著 |
2016年11月 |
Asia Pacific Conference on Disaster Medicine( APCDM) 第13回アジア太平洋災害医学会、タイ バンコク |
9About life and the health of the inhabitants in the Kumamoto earthquake damaged area |
*単著 |
2017年11月 |
WONCA ASIA PACIFIC REGIONAL CONFERENCE 2017 タイ パタヤ |
10 One year after Kumamoto earthquake about life and the health of the victims - For future regional disaster prevention |
*単著 |
2018年10月 |
The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine (APCDM2018)神戸市 |
11 Health of Senior Citizens after a Large-scale Earthquake: The Relationship between Changes in Care Needs and Environmental and Behavioral Factors |
*単著 |
2019年5月 |
WONCA Asia Regional Conference 2019(京都市) |
|
|
|
|
(国内学会) |
|
|
|
1過疎地における都市化と健康 |
*単著
|
2006年5月
|
第29回日本プライマリ・ケア学会学術会議 ・名古屋市 |
2日本茶における健康の効果 |
*単著
|
2006年6月
|
財)日本茶普及協会グリーンティージャパングランプリ・東京都
|
3市町村合併による過疎地医療機能の変化とその対策に関する研究 |
*単著
|
2007年9月
|
第47回全国国保地域医療学会・金沢市
|
4市町村合併による保健・医療・福祉サービスの変化とその対応に関する調査
|
*単著
|
2008年6月
|
第31回日本プライマリ・ケア学会学術総会 岡山市
|
5日本の主な災害被災地から見える医療面の課題と対策について(行政への聞き取り調査から東海地震に向けて)
|
*単著
|
2009年2月
|
第14回日本集団災害医学会総会・学術会議 神戸市
|
6日本の災害被災地から見える医療等サービスの課題と対策について(東海地震の指針に向けて)
|
*単著
|
2009年6月
|
第32回日本プライマリ・ケア学会学術会議 京都市
|
7日本の主な災害被災地から見える行政保健・医療面の対応について~東海地震に向けて、聞き取り調査から~
|
*単著
|
2009年8月
|
第49回全国国保地域医療学会、仙台市
|
8日本の災害被災地から見える医療等サービス課題と対策について(東海地震への指針に向けて)
|
*単著
|
2009年9月
|
第37回日本救急医学会総会学術集会、盛岡市
|
92009年(平成21年)8月11日駿河湾を震源とする地震による静岡県内震度6弱を記録した自治体の医療等対応について
|
*単著
|
2010年2月
|
第15回日本集団災害医学会総会・学術集会、千葉市
|
10東日本大震災被災地における自治体職員の苦労と、住民への支援について |
*単著 |
2013年11月 |
第27回自治体学会静岡大会 |
11 2013年9月2日に発生した竜巻被害における自治体の対応について(越谷市への聞き取り調査から) |
*単著 |
2014年2月26日 |
第19回日本集団災害医学会総会・学術集会 東京都 |
12大規模災害後における自治体の活動について(保健・医療・福祉面について) |
*単著 |
2014年5月 |
第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会、岡山市 |
13The lives of the residents in the disaster areas of the Great East Japan Earthquake From an interview with the residents living in the temporary housing in the City of Tagajo |
*単著 |
2014年9月 |
第4回人間の安全保障学会大会、仙台市 |
14雪氷災害における住民・自治体・自衛隊の活動について(羅臼町での事例から) |
*単著 |
2016年2月 |
第21回日本集団災害医学会総会・学術集会、山形市 |
15自治体の雪害対応について各地の事例から(関係機関の事例も含め) |
*単著 |
2017年2月 |
第22回日本集団災害医学会総会・学術集会、名古屋市 |
16熊本地震の被災地での現状と、それに対する中長期的なケアについて |
*単著 |
2017年5月 |
第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会、高松市 |
委員会報告 |
|
|
|
1帰宅困難者対策の現状と課題~鉄道会社への質的調査から~ |
*単著 |
2018年11月 |
2018年地域地震防災基準に関する基本問題研究委員会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(研究助成) |
|
|
|
1自治体合併と過疎地医療機能の 変化 |
代表 59万円 |
2007年8月 |
平成18年度、ファイザーヘルスリサーチ振興財団若手共同研究 |
2自治体合併と医療サービスの変化
|
代表 50万円
|
2007年8月
|
平成18年度(財)医療科学研究所研究助成
|
3過疎地における在宅医療の進展 に向けて
|
代表 100万円
|
2008年10月
|
平成19年度、(財)在宅医療助成勇美記念財団研究助成
|
4安全安心と活力賑わいが両立する地方都市づくり |
分担 304.4万円 |
2013年10月 |
JSTプロジェクト「安全安心と活力賑わいが両立する都市づくり |
5雪氷災害及び雪氷複合災害への対策について
|
代表149万円 |
2016年4月 |
JR西日本あんしん社会財団平成28年度研究助成 |
6熊本地震における仮設住宅住民(特に要配慮者である高齢者を中心として)の災害を契機とした健康への影響について |
代表100万円 |
2016年11月 |
大和証券ヘルス財団平成28年度(第43回)・調査研究助成 |
|
|
|
|
(報告書) |
|
|
|
1 平成25年4月淡路島付近を震源とする地震に関する現地調査 |
共著(人と防災未来センター研究員合同著者)、古本尚樹 |
2013年4月 |
DRI調査レポート№32、2013 |
2 平成25年台風18号現地調査報告 |
共著(人と防災未来センター研究員合同著者)、古本尚樹 |
2013年9月 |
DRI調査レポート№34、2013 |
3 実践的な防災研究と若手防災専門家の育成 |
共著(人と防災未来センター研究員合同著者)、古本尚樹 |
2014年4月 |
阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター平成25年度 年次報告書 |
4 平成25年度研究論文・報告集 |
共著(人と防災未来センター研究員合同著者)、古本尚樹 |
2014年4月 |
DRI調査研究レポート2013-01(Vol.31) |
5 文部科学省大学間連携共同教育推進事業「減災型地域社会のリーダー養成プログラム」 |
共著(熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、熊本保健科学大学研究者合同著者)、古本尚樹 |
2017年3月 |
最終成果報告書2016年 pp18‐21、p42) |
6熊本大学熊本大学大学院自然科学研究科附属減災型社会システム実践研究教育センター平成28年度年報 |
共著(熊本大学熊本大学大学院自然科学研究科附属減災型社会システム実践研究教育センター教員合同著者)、古本尚樹
|
2017年3月 |
平成28年度年報第5号(p16、74、77、79、84、85,86) |
7西原村・熊本地震後の健康と生活に関する調査報告 |
*古本尚樹、 坪井塑太郎 |
2017年11月 |
大和証券ヘルス財団平成28年度(第43回)・調査研究助成関連報告書(p124~128) 及び西原村・熊本地震後の健康と生活に関する調査報告(p1~p43) |
8東濃地域における深地層研究施設を活用する試験研究等に関わる事業平成30年度東濃地震科学研究所事業報告書 |
東濃地震科学研究所研究員(古本尚樹) |
2019年3月 |
P41、43、46、47、49~53 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から